
Highlow.comのレクチャーをSNSで行っている人は実際にどの様な事を教えてくれるのかを理解していきましょう。
目次
バイナリーオプションのレクチャーとは?
バイナリーオプションのレクチャーとは、その名の通り「バイナリーオプションの勝ち方(戦術・取引術)を初心者や勝てない人に向けて教えます!」というものです。
主にインスタグラムをはじめとするSNS上で生徒を募り、教えた生徒がある程度利益を得られるようになれば、後払いでレクチャー料を支払うという方法が主流となっています。
バイナリーオプションレクチャーの内容
バイナリーオプションのレクチャーは、どんなことを教えてもらえるのでしょうか。
- バイナリーオプションの始め方
- エントリーのタイミング
- ツールの使い方
バイナリーオプションレクチャーの内容を紹介していくので、しっかり理解していきましょう。
バイナリーオプションの始め方
バイナリーオプションレクチャーでは、取引の始め方をわかりやすく教えてくれます。
バイナリーオプション業者の選び方から口座開設のやり方、さらにはおすすめの入金方法や初回の入金額まで、手取り足取り丁寧に教えてくれる人もいるようです。
投資経験がない人にとって、親切に教えてくれる人はありがたい存在でしょう。
しかし、口座開設から入金までの一連の流れは、ネットで調べれば簡単にわかります。
要するに、お金を払ってまで教えてもらうような内容ではないのです。
エントリーのタイミング
バイナリーオプションレクチャー講師は、エントリーするタイミングも教えてくれるようです。
これはいわゆる「シグナル配信」というもので、今まさにエントリーすべきタイミングを教えてくれます。相場分析の知識がない初心者は、とても頼もしく感じるでしょう。
ただ、シグナル配信も含めて、投資に関する助言は誰でもできるわけではありません。
有料で投資助言をするには金融商取引法に従った登録が必要です。
つまり、無登録でレクチャーをしている場合は違法にあたる可能性もあるのです。
ツールの使い方
バイナリーオプションのレクチャー講師によっては取引ツールの使い方を詳しく教えてくれます。独自のツールを特別に販売してくれるケースもあるようです。
講師が使うツールを手に入れれば取引で勝てるようになると思う方もいるでしょう。しかし多くの場合、講師がすすめるツールは驚くほど高額な値段が設定されています。
バイナリーオプションのレクチャーのメリット・デメリット
バイナリーオプションのレクチャーを利用するメリット・デメリットを紹介します。
バイナリーオプションのレクチャーを利用するメリット
- 取引をスムーズに始められる
- モチベーションを維持できる
バイナリーオプションのレクチャーを利用するデメリット
- レクチャー料がかかる
- 詐欺の可能性がある
バイナリーオプションのレクチャーでは、取引業者の選び方から口座開設のやり方まで丁寧に教えてもらえるので、投資経験がない人もスムーズに取引を始められます。
時には講師本人の口からバイナリーオプションの魅力や成功談などが語られることもあり、モチベーションも上がりやすいでしょう。
しかし、受講するにはレクチャー料を支払わなければなりません。講師がすすめるツールを買いたいとなると、さらに高額な費用がかかります。
料金と支払い方法
バイナリーオプションのレクチャー料の支払いは後払いの「成功報酬型」というケースが目立ちます。最初は無料で、取引で一定の利益が出てから後払いでお金を支払う仕組みです。
支払う金額は「利益額の10%程度」が相場のようです。レクチャーを受講している限りは継続的に利益の一部を支払わなければならないので気を付けましょう。
本物のレクチャー講師の見極め方は?
バイナリーオプションのレクチャーを受講して失敗しないためには、本物のレクチャー講師の見極め方を知っておくことが大切です。
そこで重要なポイントとして、以下の5つが挙げられます。
- 専門知識の情報を発信しているか
- 充実したコンテンツを提供しているか
- 取引をライブ配信しているか
- 受講者の取引についてフィードバックを行っているか
- バックテストの知識を持っているか
自分の身を自分で守れるように、それぞれ詳しく確認しておきましょう。
専門知識の情報を発信しているか
まず、本物のレクチャー講師ならバイナリーオプションや投資関連の専門知識を持っているのが当然でしょう。
SNSやブログにも、それがわかる投稿があるはずです。
一方、偽レクチャー講師のSNSやブログは投資に関係ない話か、あるいは投資の話でも抽象的なことしか書いていないケースがほとんどで「初心者でも稼げる」「誰でもできる」といったありきたりな台詞が目立ちます。
表面的なことしか言わないのは、そもそも知識がないからです。
自ら偽講師だと公言しているのと同じと言えるでしょう。
充実したコンテンツを提供しているか
本気でレクチャーをしている講師なら、情報発信にも注力しています。ホームページやブログのコンテンツを充実させることが信頼獲得につながるからです。
投資全般の知識や心得、バイナリーオプションに関しては取引手法、マインドセットまで網羅しているでしょう。定期的に更新されていて、情報も最新のはずです。
一方、偽講師のブログは、ただ「稼げる!」と連呼するだけ。札束や高級車、ブランド品などの写真を載せ、あたかも本当に稼いでいるかのように見せているのも特徴です。
裕福さをアピールして生徒を勧誘しようとしています。
取引をライブ配信しているか
ライブ配信で取引の様子をリアルタイムで公開しているなら、ほぼ間違いなく本物です。配信中はごまかしが一切きかないため、取引経験が豊富な人にしかできません。
一方、ライブでなければいくらでも”いかさま”ができます。手間と時間をかければ、他のトレーダーの取引手法をあたかも自分の手法のように紹介することもできるのです。
そう考えれば、ライブ配信を行っている人がどれほど信頼できるかわかるでしょう。
受講者の取引についてフィードバックを行っているか
本物の講師なら自分以外の人の取引を見て、何が問題点かを判断し、改善策を提示できるでしょう。それだけの知識と経験があるからです。
もちろん偽講師は個別にアドバイスなどできません。「そのやり方はだめだからこうしなさい」と一方的に指示するか、何もせず放置するでしょう。
バックテストの知識を持っているか
本物の講師なら、必ずバックテストを行って自分の取引手法の有効性を検証しています。プログラミング技術までは持っていなくとも、最低限の知識はあるはずです。
そのため、バックテストに関する質問を投げかけてみれば、本物かどうかの見極めができます。
SNSや出会い系アプリに出没する美女は、おそらく何も答えられないでしょう。
バイナリーオプションのレクチャーは必要なのか?
ここまで、バイナリーオプションのレクチャーの内容をお伝えしてきました。
もちろん「レクチャー=詐欺」とは限らず、中には正しいことを教えている講師もいるでしょう。
しかし、どんなレクチャーであっても、お金を払ってまで受ける価値があるのかどうかはよく考えるべきです。
基本的にレクチャーは不要!
バイナリーオプションにレクチャーは基本的に不要です。
「誰かに教わったほうが早く上達して成果が出せるのでは?」と思うかもしれませんが、成果を出すには自ら経験を積むことが不可欠です。
というより「誰かに教わって稼がせてもらおう」という気持ちでは投資で成功できません。そもそも投資は自分自身の判断と責任に基づいて行うものだからです。
誰かが教えてくれたとしても、最終的に取引で使うのは自分のお金。失敗して大損するのは自分自身に他ありません。
反対に、自分のお金を使って稼ぐのも自分なのです。
目的が明確ならレクチャー受講もあり(危険は伴う)
レクチャーを通じて何を得たいかが明確に決まっているなら、受講を申し込んでみるのも良いかもしれません。身銭を切ることで真剣になれることもあります。
ただし、ここまでご紹介してきたとおり、レクチャーには詐欺のリスクがあることを決して忘れないでください。
もし受講したいレクチャーがあるなら、講師の情報を十分に調査してから申し込むようにしましょう。
バイナリーオプションのレクチャーは自分に必要なことを学べるとは限らないうえに、詐欺の危険も伴います。
高い受講料を払ってレクチャーを受けるよりも、自ら学ぶ姿勢を持ちましょう。
そのほうがお金も時間も有意義に使えるはずです。
まとめ:バイナリーオプションのレクチャーについて
今回の記事では、バイナリーオプションのレクチャーについて解説してきました。
バイナリーオプションを安全に利用する為にも、詐欺レクチャーに騙されない様にしましょう。
バイナリーオプションでもっと安全に取引を行いたいと言う方は、人気NO.1業者の「ハイローオーストラリア」を利用することをおすすめします。
ハイローオーストラリアは出金などの対応もしっかり行ってくれるので、安心して利用する事ができます。
ハイローオーストラリアの公式サイトは、下記のボタンからアクセス可能です。